Webライターにおすすめのスケジュール管理方法は?アナログ?デジタル?

Webライターにおすすめのスケジュール管理方法は?アナログ?デジタル?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

お悩み
お悩み

Webライターの仕事をしたいけど、スケジュール管理ってやっぱり大変?

お悩み
お悩み

在宅ワークを始めたけど、家事や育児と仕事の納期管理が難しい

たじみゆ
たじみゆ

アナログ、デジタルにしろ自分に合う方法で、スケジュール管理をすることが大切です!

本記事では、上記のようにお悩みの人に向け、Webライターのスケジュール管理方法について紹介します!

Webライターの仕事は1人でコツコツ作業するのが基本であり、納期も自分で管理しなければなりません。

クライアントが1社しかいない場合などは、納期管理もしやすいですが仕事が増えてくると、仕事の優先順位を考えるだけでも一苦労です。

加えて家事や育児中、本業が別にある人は予定管理が複雑になってきます。

納期に遅れず自分のペースで仕事をするためには、スケジュール管理をしなければなりません。

本記事では、Webライター8年目の筆者がスケジュール管理が重要な理由や管理方法を解説します。

この記事を書いた人
  • Webライター歴9年
  • 現在の月収は50~60万円程度
  • 8歳・5歳の子供を育児中
  • FP2級取得、金融・相続専門ライター
この記事でわかること
  • Webライターにスケジュール管理が必要な理由がわかる
  • Webライターのスケジュール管理例がわかる
  • Webライターが管理すべき予定・内容がわかる

Webライターにスケジュール管理が必要な理由

スケジュール管理が重要な理由

Webライターは基本的に1人でコツコツ作業をするため、スケジュール管理も自分で行わなければなりません。

スケジュール管理をすべき理由は、主に下記の通りです。

  • スケジュールを意識していないと納期を守れない
  • 毎日の振り返りをすれば自分の調子も確認できる
  • 中長期の目標設定・計画にも手帳が役立つ

それぞれ詳しく解説していきます。

スケジュールを意識していないと納期を守れない

Webライターは自分1人で作業をすることが多いですし、納期もクライアントや記事ごとに決まっています。

普段からスケジュールを意識していないと、納期を守れない恐れがあります。

納期を守れなくなってしまうと、クライアントの信頼を失い次の依頼をもらえない可能性もあるでしょう。

Webライターとして安定した収入を得るためには、絶対に納期を守る必要があります。

毎日の振り返りをすれば自分の調子も確認できる

スケジュールを管理し毎日の作業計画を立てると共に、日々の作業内容の振り返りをすれば、自分の調子や執筆ペースも把握できます。

MEMO

執筆ペースを振り返れば、自分の得意な仕事の種類もわかり、強みを活かして仕事を受注できるはずです。

「Webライティングの作業を3時間した」といった内容でも、下記のように成果物は変わってきます。

  • 得意ジャンル+高単価の仕事をして5万円分執筆した
  • 初めてのジャンルだったのでリサーチに時間がかかり5,000字しか書けなかった
  • 作業に集中していたつもりが、クライアントの質問に対応していて執筆時間をあまり確保できなかった

上記のように作業内容を振り返れば「自分に向いている仕事を選ぼう」「初めて執筆したジャンルは今後、執筆速度が上がるか確認していこう」などの戦略が立てられます。

業務委託契約でWebライターをしている場合、作業の効率を管理するのも改善できるのも自分だけです。

たじみゆ
たじみゆ

執筆効率や作業内容を意識して、自分の時給を上げていきましょう!

中長期の目標設定・計画にも手帳が役立つ

アナログやデジタルにしろ手帳でスケジュール管理をすれば、中長期の目標設定や計画も立てやすくなります。

MEMO

業務委託契約で仕事をしている場合、自分で計画を立てスキルアップをしていく必要があります。

具体的には、下記の計画を立てるケースが多いのではないでしょうか。

  • 将来的には〇〇のジャンルで記事を書きたい
  • 講座を受講し半年後にはWebデザインまで担当できるライターになりたい
  • ブログも運営して収入の柱を増やしたい

上記のように、半年から1年後に達成したい目標を立て、月ごとや週ごとの計画を立てていけば日々の行動の手助けになるはずです。

たじみゆ
たじみゆ

私はプライベートも仕事もごちゃまぜにした「やりたいことリスト」を誕生日のたびに作成しています

【体験談】Webライター歴8年目が使用しているスケジュール帳・ツール

Webライターのスケジュール管理方法は、自分が使いやすい方法であればアナログでもデジタルでも構いません。

本記事では、私が実際に行っているスケジュール管理方法を紹介します。

たじみゆ
たじみゆ

手帳・文房具集めが趣味のため、アナログ多めの管理方法です!

Webライターはパソコンを使用して作業することがほとんどなので、こだわりなければデジタルでのスケジュール管理が便利かと思います。

【アナログ】ノートブックカレンダー

ノートブックカレンダー

私は手帳を①仕事用や②家族用など複数使い分けているのですが、2024年の仕事用の手帳は「ノートブックカレンダー」を活用しています!

ノートブックカレンダーの特徴は、下記の通りです。

  • 横長タイプもあるのでパソコンデスクでも広げやすい
  • 紙が厚く好きなペンを使用しても裏写りしにくい
  • ノートの表紙色の種類が多く好みに合うものを選びやすい
たじみゆ
たじみゆ

上記を気に入っており、大学時代からちょこちょこ愛用している手帳です!

私の場合は上半分(罫線ノート部分)には当月受注した仕事をメモしています。

そして下半分にはプライベートの予定を中心にメモしています。

今後は作業内容の振り返りもしてミッチリ使い倒したいです!

【アナログ】todoリスト

todoリスト

私は7歳・4歳の子供も育てており、家事や育児、仕事すべてのタスクを確認するためにTodoリストも用意しています。

MEMO

todoリストの数が多いため手帳に書くのは難しいですし、ゴチャゴチャしてしまうのが嫌な人はtodoリストは手帳と分けるのがおすすめです。

todoリストは前日夕方くらいに作成し1日の流れもざっくりとイメージしておきます。

私はせっかちなので家事や仕事を前倒しすぎて疲れてしまうことがあるので、todoリストを作成したら線を引きそれ以上のタスクを増やさないようにも意識しています!

【デジタル】Googleスプレッドシート

仕事予定表

アナログだけで仕事を管理するのは難しい、手帳は自宅に置きっぱなしにすることも多いため、細かい仕事の予定はスプレッドシートで管理しています。

私の場合は上記のようにスプレッドシートで納期や文字数、報酬を管理しています。

また2022年までは扶養内で働いていたため、今年は残りいくら稼げるのかを下記のように管理していました。

仕事予定表(扶養の計算)

上記の管理シートのサンプル版も作成していますので、よろしければ「ファイル→コピーを作成」でダウンロード、アレンジしてください。

たじみゆ
たじみゆ

使ったよ!などXで報告いただけたら、かなり嬉しいです!

仕事予定表のDLはコチラ

【デジタル】todoリスト

デジタルtodoリスト

2022年からはWebライターのディレクション業務も行なっているので、家事や育児中も細かなタスクやライターからの質問が発生するようになりました。

たじみゆ
たじみゆ

自分でタスクの発生をコントロールできなくなったのでtodoリストを作っています

すぐに対応できないときには、チャットの内容を確認してこちらのリストに書き込んでいます。

MEMO

作業日も書いてあるので、日付順に並べてこなすだけです!

todoリストにしろ、スケジュール管理にしろ「ここを見れば安心」といった方法を見つけるのが肝心です。

【デジタル】timetree

少し仕事と外れますが、夫婦で管理すべき予定に関してはtimetreeで管理しています。

timetreeは複数のカレンダーを作れるものの死後のスケジュールを書いたら、カレンダーがびっしり埋まってしまい、焦ってしまいそうだったのでやめました。

Webライターが手帳・スケジュール帳で管理すべきこと

手帳に書くこと

Webライターが仕事のスケジュールを管理するときには、納期はもちろん報酬やプライベートの予定なども一元管理しておくのがおすすめです。

具体的には、下記を管理しておきましょう。

  • 納期
  • プライベートの予定
  • 稼いだ金額
  • 勉強したいこと
  • やりたいこと
  • 将来の目標

それぞれ詳しく解説していきます。

納期

Webライターが絶対に管理すべきなのは、クライアントや記事ごとの納期です。

MEMO

Webライターはクライアントワークがほとんどであり、納期が決まっているものがほとんどです。

納期に遅れてしまうと信用問題に関わるので、少し前倒して作業できるように納期をわかりやすい方法で管理しましょう。

プライベートの予定

Webライターは作業時間を自由に設定できることが多いので、作業の見通しを立てるためにプライベートの予定も管理しておきましょう。

自宅で作業しているとオンオフの切り替えが難しく、つい作業時間を増やしてしまうときがあります。

ワークライフバランスを確保できているか、プライベートの予定がある日に仕事の予定を詰め込みすぎていないかも確認しておきましょう。

稼いだ金額

扶養内で仕事をしたい人やモチベーションとして今月いくら稼いだかリアルタイムで確認したい人は、稼いだ金額も管理しておくのがおすすめです。

たじみゆ
たじみゆ

私も扶養内で働いていたときは、受注した金額や納品金額、今年は残りいくら稼げるかなどを計算していました

私が納期管理をしているスプレッドシートでも受注金額や納品金額を計算できるようにしています。

仕事予定表のDLはコチラ

勉強したいこと

納期やtodoリストなど絶対やらなければならないこと以外にも、Webライターとして勉強したいことが書いてあればメモしておきましょう。

  • 仕事や家事、育児に追われると勉強が手につかない
  • 最新知識の勉強をしないと、と思っているがついつい後回しにしてしまう
  • 仕事が忙しくて現状維持でいっぱいいっぱいである

上記のようにお悩みの人は、勉強したいことをメモしておくだけでなく、予定に「勉強」を組み込んでしまうのも大切です。

たじみゆ
たじみゆ

私も午前は既存の仕事、午後はスキルアップや新規案件などとメリハリをつけて作業しています!

やりたいこと

仕事熱心でプライベートをついつい後回しにしてしまう人は、やりたいことリストも作成しておくのがおすすめです。

たじみゆ
たじみゆ

手帳の巻末メモページやスマホのメモ帳に記載しておくだけでOKです!

忙しいとやりたいことが思いついても、生活に追われていると実行できないだけでなく忘れてしまうときもあります。

忘れなかったとしても「あれやりたいのに、やれてないな……」と心がモヤモヤしてしまいパフォーマンスが落ちます。

頭や心をすっきりとさせて仕事をするために、やりたいことを外部にリスト化して時間ができたときに計画を立てると決めておきましょう!

やりたいことリスト

私も手帳の巻末メモページにやりたいことリストを作成することが多いのですが、先日ちいかわの「やりたいことリスト」を見つけて衝動買いしたので、空き時間にちまちま書いています。

将来の目標

日々の生活で思いついたやりたいことをメモするだけでなく、時間を取って考えた将来の目標を手帳などに書いておくのもおすすめです。

MEMO

終身雇用制度は昔ほど一般的でなくなりましたし、フリーランスであればキャリアは自分次第です。

たじみゆ
たじみゆ

「ひとつの会社に定年まで勤める」といったキャリアプランが当たり前でなくなったので、自分で理想のキャリアを考えていく必要があります

画像

私は7歳と4歳の子供がいるので、今後10年以上は子供の成長と自立を主軸に置いた生活や人生設計になるはずです。

それでも、10年後、5年後、3年後、1年後と細かくきざんで、行動目標や理想の働き方を考える時間を取っています。

たじみゆ
たじみゆ

まずは1ヶ月に一度でも良いので、自分の働き方を振り返り将来について考える時間を取ってみてはいかがでしょうか

Webライターがスケジュール管理・時間管理をするコツ

Webライターがスケジュール管理をする際には、不測の事態に備え計画に余裕を持たせる、体力・気力を養うためオフの日をあらかじめ作るなどの対策をするのがおすすめです。

私がスケジュール管理をするときに意識していることは、下記の5つです。

  • 計画に余裕を持たせる
  • オフの日をあらかじめ作っておく
  • 前日のうちに次の日の作業を決めておく
  • 自分に合うスケジュールの組み方を見つける
  • スケジュール通りできなかったら原因を分析する

それぞれ詳しく解説していきます。

計画に余裕を持たせる

「毎日タスクをやり切れない」「計画が遅れると立て直せない」とお悩みの人は、あらかじめ計画に余裕を持たせておくのがおすすめです。

MEMO

計画に余裕を持たせれば、不測の事態が起きたときにも対応しやすいです。

有名なビジネス書である「エッセンシャル思考」では、計画時にはバッファとして1.5時間の作業予定を見積もるべきとも書かれています。

たじみゆ
たじみゆ

1.5倍はなかなか難しいですが、私も確実にこなせる量を割り振るようにしています

作業が間に合わず納期に遅れてしまうリスクも減らせますし「今日もやりたいこと全部できた!」と思える仕事量にした方が、毎日気持ちよく過ごせます。

created by Rinker
¥1,287 (2024/11/21 21:24:49時点 Amazon調べ-詳細)

オフの日をあらかじめ作っておく

自宅で作業しているとどうしても根を詰めてしまうので、オフの日をあらかじめ作っておくのもおすすめです。

たじみゆ
たじみゆ

私も2023年からは週2日は休むことを目標にしています!

主婦であり休みの日に溜まった家事や子供関連の予定を入れることも多いですが、それでも仕事を休む日があると安心しますし、子供にも落ち着いて向きあえます。

WebライティングやSEOの作業自体は大好きなので、仕事を休むことで「早く作業をしたい!」「明日は仕事か~」なんてポジティブな気持ちにすらなります。

前日のうちに次の日の作業を決めておく

フリーランスは自分のペースで作業できるので、スケジュール管理をしないと行き当たりばったりの作業になりがちです。

MEMO

計画的に作業をするためにも、前日のうちに次の日に行う作業を決めましょう!

前日夜や作業終了時に次の日の予定を組んでおけば、当日は効率よく動けます。

たじみゆ
たじみゆ

「今日は何の作業しようかな?」と悩む時間も減らせます

また、当日入ってきた仕事は原則として翌日以降に対応すると決めることで、落ち着いて気持ちに向き合えますし、突発の仕事で予定が崩れることも防げます。

たじみゆ
たじみゆ

前日のうちに次の日の予定を組む考え方は「マニャーナの法則」という本で学びました!

自分に合うスケジュールの組み方を見つける

せっかくフリーランスやWebライターとして働いていて、自分の仕事量や稼働ペースを調整できるのであれば、自分に合うスケジュールの組み方を見つけましょう。

例えば、人によって、いつどの作業を行うかのベストアンサーは異なります。

  • 朝の方が作業に集中できる
  • 夜型で暗くなってからの方が執筆しやすい
  • 昼食後は眠くなるので単純作業を行いたい
  • 家事や育児のスキマ時間に細かく仕事をしたい
  • 本業があるので週末にまとまった作業時間を確保したい
  • 火・水は映画を観たいのでそれ以外の日に作業を集中させたい

こんな風に自分の作業できる日や時間帯、1時間に執筆できる文字数をコントロールできるようになれば、仕事のストレスを減らし収入も安定させやすくなります。

スケジュール通りできなかったら原因を分析する

万が一、スケジュール通りに作業を進められなかったら原因を分析するようにしています。

例えば、これまでは下記の理由で作業が遅れた経験があります。

  • 自分・家族の体調不良
  • 仕事以外の予定が長引いた
  • 予想していた以上に作業時間がかかってしまった

上記が起きないように、今では下記の工夫をしています。

  • 普段から健康に良い暮らしをする
  • 予備日を設定しておく
  • 仕事以外の予定(子供の学校行事など)の日は潔く休む
  • 初めての作業や時間が読めない作業に取り組む日は、ゆとりのあるスケジュールを組む
たじみゆ
たじみゆ

上記のおかげで、今は予定が崩れてしまうことは減りました!

Webライターのスケジュール管理に関するよくある質問

最後に、Webライターのスケジュール管理についてのよくある質問を回答と共に紹介します。

Webライターの平均収入は?
Webライターの平均収入は働き方によっても異なりますが、フリーランスや専業ライターであれば月20~30万円程度です。
しかし、Webライターは自分で稼働量を調整できるので、主婦や学生が扶養内で働くなども可能です。
Webライターは1日何文字書くべき?
自分が稼ぎたい金額と契約している文字単価で、1日の執筆文字数を計算してみましょう。
例えば、1ヶ月で10万円稼ぎたい人を例に考えてみましょう。
月20日活動する場合は、1日あたり「10万円÷20日=5,000円」稼げばよい計算です。
文字単価1円で契約している場合、1日あたり5,000字書けば目標金額を達成できます。

【まとめ】あなたに合うスケジュール管理方法を見つけてみてください

Webライターは自分で納期や作業管理をする必要があるため、自分なりのスケジュール管理方法を見つけるのが大切です。

スケジュール管理方法はアナログでもデジタルでも良いので、自分に合う方法を見つけましょう!

私の場合は文房具や手帳集めが趣味なので、アナログとデジタルを下記のように使い分けています。

手帳の種類アナログ・デジタル書いている内容
ノートブックカレンダーアナログ・仕事の予定
・スケジュール
todoリストアナログ・その日の作業
Googleスプレッドシートデジタル・仕事の予定
・稼いだ金額
todoリストデジタル・細かいタスク
timetreeデジタル・夫婦で管理すべき予定

このブログを読んだ人が自分なりのスケジュール管理方法を見つけ、仕事もプライベートも充実させることを願っています!

たじみゆ
たじみゆ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました