【Webライター向け】地雷案件の特徴10選!避けるコツとは

【Webライター向け】地雷案件の特徴10選!避けるコツとは

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Webライティングの仕事をしているんだけど、担当者の言っていることがコロコロ変わって仕事がしにくい

高単価の仕事に応募したけど、テストライティングに落ちて報酬を少ししか受け取れなかった

本記事では、上記のようにお悩みの人に向け、Webライターが避けるべき地雷案件の特徴や回避方法を紹介します。

Webライターの仕事はインターネット上で見つけることも多く、クライアントがどんな企業か、担当者がどんな人なのかわからないまま仕事をすることも多いです。

そのため、中には安い報酬でWebライターを雇おうとする、そもそも報酬を払う気がないクライアントもいます。

このような「地雷案件」を避けるためには、Webライター自身が地雷案件を見極めて応募しない、応募後であれば自体するなどの対策をしなければなりません。

本記事では、Webライター歴9年目の筆者が応募してはいけない地雷案件の特徴や回避方法を紹介していきます。

この記事を書いた人
  • Webライター歴9年
  • 現在の月収は50~60万円程度
  • 8歳・5歳の子供を育児中
  • FP2級取得、金融・相続専門ライター
この記事でわかること
  • Webライターが避けるべき地雷案件の特徴
  • Webライターが地雷案件や信頼できないクライアントを避ける方法

応募してはいけない地雷案件の10の特徴

地雷案件の特徴

Webライティングの世界で、初心者が特に気を付けたいのが「地雷案件」です。

Webライターを安く買い叩こうとする、何かしら理由をつけて報酬を支払わずに逃げようとするクライアントもいるからです。

応募自体を避けるべき地雷案件の特徴は、主に下記の通り。

地雷案件の特徴
  • テストライティングが無料・超安価である
  • 文字単価の幅が広い
  • 担当者の対応が雑である
  • レギュレーションが細かすぎる・頻繁に変更される
  • 後出しで追加の作業を要求される
  • 初心者歓迎・Webライティングを勉強できます!と謳っている
  • 求人サイト・クラウドソーシングの利用規約に違反している
  • クラウドソーシングの評価が低い
  • 別のサービスに誘導してくる
  • 教材・サービスを購入させようとしてくる

それぞれ詳しく紹介していきます。

テストライティングが無料・超安価である

テストライティングが行われることは珍しくないですが、無料や極端に安い報酬を提示してくる案件には要注意です。

本採用後の条件よりテストライティングの報酬が低い場合、テストライティングを多くの人に受けさせることが目的の可能性もあるからです。

  • 本採用後の条件を高くして募集する
  • 無料もしくは超安価でテストライティングを受けさせる
  • 応募者は全員採用しない

上記の仕組みであれば、無料もしくは低いコストで大量のテストライティングを集められます。

テストライティング自体を否定する気はありません。

とはいえ、テストライティングの報酬を本採用後の報酬の半額以下に設定している案件は信用できないと考え、応募を控えています。

文字単価の幅が広い

「文字単価0.5~3円」といった、単価の幅が大きい案件は注意が必要です。

応募するときには「質の高い記事を納品して文字単価を上げてもらおう!」と考えてしまうのですが、実際には最低単価で発注してくることが多いからです。

文字単価の幅が広い案件に応募する際には、最低単価で発注されても納得できるかどうかや文字単価がアップする基準が明確になっているかを確認すると良いでしょう。

Webライターの文字単価の相場や上げ方については「Webライターの文字単価相場はいくら?決める要素や上げるコツ」で詳しく紹介しています。

担当者の対応が雑である

応募や契約交渉の段階で、担当者が不誠実な対応をする場合も注意しましょう。

私の場合、下記に該当するクライアントや担当者とは、相性が悪いかもと考え仕事をしないようにしています。

  • 返信が遅い
  • 曖昧な回答しか返ってこない
  • こちらの提案文やプロフィールを見ていない
  • 話が二転三転する

インターネット上で顔も声も知らない相手であっても、一緒に仕事をする以上は気持ちよくコミュニケーションを取りたい、信頼できる相手を見つけたいと考えるからです。

たじみゆ
たじみゆ

反対に、私も相手に「このライターさん嫌だな」と思われないように、丁寧なやり取りを心掛けています

レギュレーションが細かすぎる・頻繁に変更される

レギュレーションが詳細すぎる、頻繁に変更される案件は、労力がかかる割に報酬が見合わない可能性があるのでご注意ください。

MEMO

レギュレーションとは、記事を書くときのルールです。

使用できるエビデンスや漢字・平仮名の使い分けなどが指定されていることは多いですが、あまりに細かいと納品前のチェックが非常に難しくなります。

個人的な経験を言うと、表記ルールが細かいのにコピペ率の低さを要求してくる案件も要注意です。

  • 表記ルールが細かく従うと、表現の幅を増やしにくい
  • 競合記事と似通った内容、表現になりコピペ率が下がらない

自分の文章力の問題もあるかもしれませんが、こんなにガチガチにルールを決めるならクライアントが書けばいいのに……と思ったこともあります。

後出しで追加の作業を要求される

原稿の納品後に「ここも修正してほしい」「言い忘れていたが、この表現はNG」と、事前に提示されていなかった追加作業や指摘を受ける場合も注意しなければなりません。

MEMO

修正回数や内容については、あらかじめ契約時に決めておくのが理想ですし、後出しの情報で修正が必要になった場合は追加の報酬を要求しても良いでしょう。

たじみゆ
たじみゆ

私の場合は1回目は後出し情報による修正もサービスとして対応しますが、次回以降はNGと伝えています

初心者歓迎・Webライティングを勉強できます!と謳っている

「初心者歓迎」「Webライティングを学べます!」と強調する案件は、一見親切に見えますが、低単価で過酷な労働を強いる場合が多いです。

実際には「安かろう悪かろう」の記事でOKと考えるクライアントも多く、低単価で大量発注をしてくることもあります。

また「初心者でも書けるようにレギュレーション完備」と謳っている案件は、先ほど解説したレギュレーションが細かすぎる案件に該当する恐れもあるので注意しなければなりません。

個人的な意見ですが、Webライターとしてお金をもらう以上、初心者アピールをすべきではありません。

たじみゆ
たじみゆ

初めての仕事であってもプロ意識を持って、報酬に見合う仕事をするんだという気持ちでいましょう

求人サイト・クラウドソーシングの利用規約に違反している

求人サイトやクラウドソーシングの利用規約に反する行為を要求してくる案件も避けるべきです。

クラウドソーシングにもよりますが、下記の行為を禁止している場合が多いです。

  • クラウドソーシング外でのやり取り
  • クラウドソーシング外での直接契約
  • 不正なレビュー投稿

たまにいるのが「次回以降は直接契約にしましょうか」と言ってくるクライアントです。

「手数料がもったいないでしょ?」とこちらの事情を考慮してくれる故の発言であることも多いですが、規約違反なので応じてはいけません。

たじみゆ
たじみゆ

報酬の支払いトラブルも対応してもらえなくなりますし、自分のクラウドソーシングのアカウントも停止されてしまいます

クラウドソーシングの評価が低い

クラウドソーシングのクライアント評価が極端に低い場合、過去にトラブルが多かった可能性があります。

MEMO

評価が低い場合は、ワーカー側のフィードバックをよく確認し、信頼できそうか確認しましょう。

例えば、評価に下記の内容が書かれている場合は応募するのを避けた方が無難です。

  • 途中で連絡が取れなくなり非常に不安でした
  • 報酬の支払い段階になると返信が途絶えました
  • 何度も運営側に報酬支払のリクエストを送らないといけませんでした
  • 後から修正を要求されたので、次回以降の契約は考えていません

もちろん、何らかの事情により返信が遅れてしまうこともあるかもしれませんが、そのような事態でも事前に一言伝えることはできるはずです。

たじみゆ
たじみゆ

クライアント側にしろ、ワーカー側にしろ誠意を持ったやり取りを心掛けたいですね

別のサービスに誘導してくる

ライティング案件のはずが、他の副業やビジネス商材に誘導されるケースもあります。

例えば「この教材を使って勉強すれば高収入が得られます」といったセールストークが絡む場合、案件自体が不正なビジネスモデルの一環である可能性があります。

ただ、今はクラウドソーシング各社の規制が厳しくなってきたため、このような仕事は少なくなってきています。

たじみゆ
たじみゆ

私がWebライターを始めたばかりの頃は「まずはLINEに登録してください」とか普通に要求してくるクライアントがいました……

教材・サービスを購入させようとしてくる

「この教材を購入すれば、スキルアップできる」という誘い文句で、教材やセミナーを購入させようとする案件には注意が必要です。

真面目にスキルアップを目指しているライターをターゲットに、高額な教材を売りつける詐欺的な手法も存在します。

ただ、クラウドソーシングの案件の中にはモニター募集の案件もあるので、本当に詐欺案件かどうかの見極めが難しいのも現状です。

たじみゆ
たじみゆ

私のところにも、Webデザインや動画編集などのオンラインスクールのモニター案件がたまに来ます

Webライターが地雷案件を避ける方法

地雷案件を避ける方法

Webライティングの仕事を始めたばかりの頃は、どんな案件が「地雷案件」かを見極めるのは難しいかもしれません。

しかし、先ほど紹介した特徴の案件にはそもそも応募しない、テストライティングや採用の途中でも不審だと思ったら辞退するなどの意識を持っておくことが大切です。

Webライターが地雷案件を避ける方法は、主に下記の通りです。

地雷案件を避けるコツ
  • 「怪しい」と思った案件には応募しない
  • テストライティング中でも怪しいと感じたら辞退する
  • 不安を感じたら家族・知人やSNSで相談してみる
  • 規約違反は運営会社に相談する
  • 契約書は隅々まで確認する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

「怪しい」と思った案件には応募しない

クラウドソーシングなどで案件を選ぶ際に「何か怪しい」と感じたら、直感を信じて応募を避けることも検討しましょう。

例えば、下記に該当する案件は本採用する意思がなく、人を集めるだけの詐欺案件の可能性もあります。

  • 報酬が不自然に高い
  • 詳細が不明瞭である

また、「初心者歓迎」「すぐに稼げます」といった甘い誘い文句が多用されている案件にも慎重になりましょう。

たじみゆ
たじみゆ

どれだけ魅力的に見える案件でも、違和感があるなら一度立ち止まって考えましょう

テストライティング中でも怪しいと感じたら辞退する

案件に応募しテストライティングや面接へと進んだ場合も、少しでも「これは地雷案件かもしれない」と感じたら、辞退することも選択肢にいれましょう。

例えば、下記の場合は自体も視野に入れることをおすすめします。

  • 無料でテストライティングを受けるように言われた
  • テストライティングとは名ばかりで大量の原稿を求められる

テストライティングはあくまでクライアントとの相性を確認するためのものであり、不合理な条件を押し付けられる理由はありません。

たじみゆ
たじみゆ

特に低単価、大量のテストライティングを要求された場合、本採用をする気がないのかも?と相手を疑う意識も持ちましょう

不安を感じたら家族・知人やSNSで相談してみる

「地雷案件か判断がつかない」「Webライター業界では、これって普通なのかな?」と不安に思ったら、1人で抱え込まず、家族や知人、友人に相談してみるのもおすすめです。

MEMO

身近にWebライティングに理解のある人がいなく相談相手がいない場合は、SNSで相談してみるのも良いでしょう。

SNSであれば、先輩ライターもたくさんいるので、本当に地雷案件なのか、どのように対処すればいいのかアドバイスをもらえるはずです。

たじみゆ
たじみゆ

私も相談に乗りますので、このブログのお問合せXなどからお気軽にご連絡ください

規約違反は運営会社に相談する

クラウドソーシングを利用している場合、クライアントから利用規約に違反する依頼や行為を求められた際は、すぐに運営会社に相談しましょう。

例えば、クラウドソーシング外での直接契約や高評価を付けるように要求されたら運営会社に相談しましょう。

多くのクラウドソーシングでは、プラットフォーム内で契約したクライアントと直接契約を結ぶことは禁じています。

最悪の場合、クライアントだけでなくあなたのアカウントも停止されてしまうので絶対にやめましょう。

たじみゆ
たじみゆ

運営会社への通報は自分を守るための行為にもなりますし、他のライターが被害に遭うのも防ぐための行為でもあります

契約書は隅々まで確認する

クライアントとWebライティング業務の契約を結ぶときには、契約書の内容を必ず確認しましょう。

特に、下記の内容についてきちんと記載されているか、Webライター側に極端に不利な内容となっていないか確認することが大切です。

  • 報酬額
  • 納期
  • 修正回数
  • 契約期間
  • 納品後の原稿の所有権

曖昧な契約書を用意するクライアントや契約書を作成せず口約束だけで進めようとするクライアントは、後々トラブルを招きやすいです。

たじみゆ
たじみゆ

また、契約書の内容で不明点があれば、曖昧にせず質問し、納得がいくまで確認しましょう

Webライティングの地雷案件についてのよくある質問

最後に、Webライティングの地雷案件についてよくある質問を回答と共に紹介していきます。

地雷案件とは何ですか?
地雷案件とは、一見問題なさそうに見える案件だが、実は労力がかかる、報酬が低いなどの問題を抱えている案件を指します。
Webライターに必要なスキルとは?
Webライターは文章力だけでなく、下記のスキルも必要です。

・Webライティング力
・リサーチ力
・基本的なパソコン能力
・著作権についての知識
・コミュニケーション能力
・スケジュール管理能力

Webライターに必要なスキルについて詳しくはコチラ

【まとめ】信頼できるクライアントを見つけましょう!

フリーで働くWebライターは、自分でクライアントを見つけ契約を結ぶ必要があります。

トラブルが起きても自分ですべて対処しなければならないため、信頼できるクライアントを見極めなければなりません。

Webライターが避けるべき地雷案件の特徴は、下記の通りです。

地雷案件の特徴
  • テストライティングが無料・超安価である
  • 文字単価の幅が広い
  • 担当者の対応が雑である
  • レギュレーションが細かすぎる・頻繁に変更される
  • 後出しで追加の作業を要求される
  • 初心者歓迎・Webライティングを勉強できます!と謳っている
  • 求人サイト・クラウドソーシングの利用規約に違反している
  • クラウドソーシングの評価が低い
  • 別のサービスに誘導してくる
  • 教材・サービスを購入させようとしてくる

初心者の場合、どんな案件が怪しいか、どんなクライアントを見極めるかも難しいかと思われます。

そのため、不安に思ったら誰かに相談する、応募して採用が決定しても相手を信頼できなければ辞退することが大切です。

この記事を読んだ人が地雷案件を避け、信頼できるクライアントを見つけられることを願っています!

たじみゆ
たじみゆ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました